INCORPORATION
会社設立・起業支援
「司法試験があれだけ難しいのは、受験生自身が苦労することによって人の痛みが分かる法律家になって欲しいという法務省の親心である」というような話をどこかで読んだことがあります。同じく法務省管轄の国家資格である司法書士試験が難しいのも似たような事情なのでしょう。司法書士試験は自分自身だけで
司法書士試験の筆記試験に合格後は、口述試験、研修、また就職活動や仕事などでスーツを着る機会が増えるかと思います。私は今年司法書士の研修を受けるに当たって、スーツを新調することにしました。と言うのも、私の本業は翻訳会社の経営なのですが、業務を全てオンライン化してしまったためにここ数年は
司法書士の研修を受けていると、必然的に他の司法書士試験合格者と話す機会が多くなります。そのこと自体は歓迎すべきことなのですが、「合格するまでの受験回数」が話題に上ることが多いのが個人的には気になります。特に受験回数を聞いているわけでもないのですが、「私は仕事をしながら3回(4回)で受
先日、司法書士の職印を作成しました。司法書士の職印とは、所属する司法書士会に届け出るもので、簡単に言えば司法書士として業務上使用する実印のようなものです。この司法書士の職印ですが、ネットで調べたところ大まかに以下の規定があるようです。 大きさ:1cm×1cm以上、3cm×3
令和3年度の司法書士試験まであと1ヶ月程度ですね。去年はコロナの影響で延期があったせいか、とても早く感じます。私が合格したのは平成29年ともう数年前ですが、司法書士試験の直前期になると未だに当時の不安が蘇ってきます。合格したいと思っている方であればこの時期は誰しもが不安を感じ
メジャーリーグで現在活躍中の大谷君が、ある日野球少年たちにこんなことを言ったとします。「僕でもメジャーリーグで160kmのボールが投げられて140mのホームランが打てるんだから、君たちも努力すればきっとメジャーで活躍できるよ」一見すると美談のようにも思えますが、考えようによってはとて
「どうやったら英語ができるようになりますか?」「勉強方法を教えて欲しい」なぜだか周りから勉強ができる人だと思われているのかこんな質問をよくされるのですが、いつも答えに窮することになります。と言うのも、私の勉強方法はとてもシンプルなもので、基本的にはテキスト(参考書)を開いて集
司法書士試験を独学で勉強される方におすすめの参考書(テキスト)は『オートマシステム』なのですが、この『オートマシステム』、TAC出版・早稲田経営出版の公式サイト「CYBER BOOK STORE」で購入すると10%オフでお得に購入できることが分かりました。TAC出版書籍販売サイト「CYBER
コロナ禍で外出自粛が続く中、最大の楽しみの1つがインテリア・コーディネーティングです。テレワークで仕事がしやすいように部屋を整理していたところ、部屋の片隅に放置されていた司法書士試験の合格証書を発見しました。なんだかこのまま放置するのも忍びないので、ぴったりサイズの額縁を購入して部屋
今週の日曜日、七夕の日は令和初の司法書士試験ですね。私は予備校講師ではないので、受験生の方に悪影響を与えかねない内容を書くのはあまり気が進まないのですが、自分も司法書士試験の直前は不安から他人のブログを読んでいたなぁ・・・と思い、合格した年の司法書士試験について書いてみることにします。