INCORPORATION
会社設立・起業支援
メジャーリーグで現在活躍中の大谷君が、ある日野球少年たちにこんなことを言ったとします。「僕でもメジャーリーグで160kmのボールが投げられて140mのホームランが打てるんだから、君たちも努力すればきっとメジャーで活躍できるよ」一見すると美談のようにも思えますが、考えようによってはとて
「どうやったら英語ができるようになりますか?」「勉強方法を教えて欲しい」なぜだか周りから勉強ができる人だと思われているのかこんな質問をよくされるのですが、いつも答えに窮することになります。と言うのも、私の勉強方法はとてもシンプルなもので、基本的にはテキスト(参考書)を開いて集
司法書士試験を独学で勉強される方におすすめの参考書(テキスト)は『オートマシステム』なのですが、この『オートマシステム』、TAC出版・早稲田経営出版の公式サイト「CYBER BOOK STORE」で購入すると10%オフでお得に購入できることが分かりました。TAC出版書籍販売サイト「CYBER
コロナ禍で外出自粛が続く中、最大の楽しみの1つがインテリア・コーディネーティングです。テレワークで仕事がしやすいように部屋を整理していたところ、部屋の片隅に放置されていた司法書士試験の合格証書を発見しました。なんだかこのまま放置するのも忍びないので、ぴったりサイズの額縁を購入して部屋
今週の日曜日、七夕の日は令和初の司法書士試験ですね。私は予備校講師ではないので、受験生の方に悪影響を与えかねない内容を書くのはあまり気が進まないのですが、自分も司法書士試験の直前は不安から他人のブログを読んでいたなぁ・・・と思い、合格した年の司法書士試験について書いてみることにします。
令和になってから初の司法書士試験も間もなくですね。私は2年前に司法書士試験に合格したのですが、試験が近づいてくるこの時期になると否が応でも司法書士試験のことが思い出され、未だに緊張してしまいます。合格した年は兵庫県の甲南大学で受験し、受験会場も教室も静かで落ち着いていて気持ち良く受験
「司法書士試験の合格者に天才なんていないんじゃないか」司法書士試験の勉強が進むにつれ、このように思ったことが何度かあります。合格までに少なくとも3,000~4,000時間の勉強は必要だと言われている司法書士試験ですが、私もこの意見には概ね同意です。勉強期間が1年の場合は3,0
平成に続く新元号は「令和(れいわ)」に決まりましたが、皆さんはこの新しい元号についてどう思われますか?私は新元号発表の会見を自宅のテレビで見ていました。菅官房長官が最初に「新元号は令和であります」と言った瞬間、「ん?れーわ?」と思ったのですが、そのすぐ後に達筆で「令和」と書かれた額を
第三者の評価を意識した生き方はしたくない。自分が納得した生き方をしたい。――イチロー司法書士試験受験生の皆さんは司法書士試験から撤退することを考えたことはありますか?3~4%程度しか合格しない難しい試験ですから、諦めて撤退することを考えたことがある人も多いのではないでしょうか。
突然ですが、皆さんは民事訴訟法の勉強は好きですか?11科目ある司法書士試験の受験科目の中でも、民事訴訟法は一番好き嫌いが分かれる科目ではないかと思います。私は司法書士試験の受験科目の中で民事訴訟法が一番好きな科目なのですが、好きな理由としては、民事訴訟法のテキストや条文を読んでいると