BLOGブログ

【大阪府】公証役場のワンストップサービスについて。アポスティーユや公印確認を取得可

司法書士兼翻訳者の中嶋です。大阪府内にある私の事務所では、ビザ申請などの際に必要となる戸籍謄本(またはその他の証明書)の英訳、公証およびアポスティーユ(または公印確認)の取得に関するご依頼を承ることが多いです。大阪府内の公証役場においては、「ワンストップサービス(ワンストップ・サービ

アポスティーユまで取得可能!公証役場のワンストップサービスについて

司法書士兼翻訳者の中嶋です。2025年4月現在、北海道(札幌法務局管区内)、宮城県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県、大阪府、福岡県の公証役場では、「ワンストップサービス(ワンストップ・サービス)」を提供しています。「ワンストップサービス」とは、公証役場において、公証人による認証、法

【バヌアツ】戸籍謄本の英訳(英語翻訳)、公証およびアポスティーユについて

司法書士兼翻訳者の中嶋です。私の事務所では、全国のお客様からビザ申請などに必要となる戸籍謄本の英訳、公証およびアポスティーユ(または公印確認)の取得に関するご依頼を承っております。先日、バヌアツ(バヌアツ共和国)のビザを申請される方からのご依頼で、戸籍謄本の英訳を行い、公証役場での認

不動産登記はしないといけない?相続登記義務化についてのお話

不動産登記とは、法務局という官公署(役所)が管理する土地・建物の情報のことをいいます。その情報に変更があれば、原則として当事者が申請をしてデータを変更することになっています。ですから、たとえば不動産の所有者が変更されると、当事者が法務局にその不動産名義の変更を申請することになります。では、こ

大学の英文卒業証明書の公証およびアポスティーユ取得代行について

司法書士兼翻訳者の中嶋です。私の事務所では、海外のビザ申請などに必要となる戸籍謄本や各種証明書の英訳、公証およびアポスティーユ(または公印確認)の取得を行っております。先日、海外在住の方からのご依頼で、私立大学の英文卒業証明書の公証およびアポスティーユの取得を代行してきました。

帰化による取締役および代表取締役の氏名変更登記の登記原因日付について

司法書士の中嶋です。先日、代表取締役である取締役の方の氏名が帰化により変更したことに伴い、株式会社の役員の変更登記を申請しました。その際に少し悩んだのが氏名の変更日(原因年月日)とその確認方法なのですが、以下に備忘録として記載しておきます。調べてみたところ、帰化による氏名の変

京都での外国人の不動産購入サポート。英語通訳、決済の立ち合いおよび登記申請

司法書士の中嶋です。先日、京都市内で不動産を購入される在住外国人のお客様からのご依頼で、売買契約時の英語通訳、決済の立ち合い、そして所有権移転の登記申請を行ってきました。このお客様は日本に法人(株式会社)を所有しており、事業の一環として賃貸に出すために法人名義で不動産を購入されました

TOP