INCORPORATION
会社設立・起業支援
司法書士試験の合格に学歴は関係あるのでしょうか?司法書士試験の受験生を除いては意外に思われるかもしれませんが、司法書士試験には受験資格というものがなく、誰でも受験することができます。そのため、受験資格がある医師国家試験や司法試験を合格する必要がある医師や弁護士などと比べると、司法書士
気が付けば今年も司法書士試験の直前期ですね。私が合格したのは2017年なのでもう6年近くも前になるのですが、未だに試験3ヶ月前を切ったこの時期になると、受験生時代を思い出して何とも言えない厳かな気持ちになります。私は現在では司法試験予備試験の勉強に取り組んでいるのですが、何冊か刑法の
私は花粉症持ちなのですが、司法書士試験の受験生時代、毎年この時期になると花粉症の症状で勉強に集中できないという悩みがありました。スギ花粉の症状もありますがヒノキ花粉の症状の方がひどく、ヒノキ花粉の飛散がピークを迎える4月になると脳に常時花粉が詰まっているような錯覚に陥って、勉強に著しく支障を
「司法書士試験に合格したのは運が良かったからだ」周りの合格者との間でもネット上でもこのような話題がちょくちょく出てきますが、本当にそうなのでしょうか?goo辞書で調べてみると、「運」とは「人間の意志を超越したはたらき」「天命」「よいめぐりあわせ」などとあり、他の辞書でも大体同じような
司法書士試験と行政書士試験。世間には司法書士と行政書士の違いが分からない人も多いですし、これらの試験を受験されることを検討されている方は難易度の違いも気になるかと思います。両方とも「書士」と付いていて似たような名称なのも混乱を招く原因なのだと思いますが、この2つの試験、両方の試験の合
私は司法書士試験の受験生時代、1セット3時間の勉強時間を目安にしていました。例えば午前中に1セット、午後に1セットまたは仕事終わりにカフェで1セット、といった具合です。1セット3時間と言っても3時間休みなしで勉強するということではなく、1時間あたり10分程度の休憩を入れていました。
「司法試験があれだけ難しいのは、受験生自身が苦労することによって人の痛みが分かる法律家になって欲しいという法務省の親心である」というような話をどこかで読んだことがあります。同じく法務省管轄の国家資格である司法書士試験が難しいのも似たような事情なのでしょう。司法書士試験は自分自身だけで
令和3年度の司法書士試験まであと1ヶ月程度ですね。去年はコロナの影響で延期があったせいか、とても早く感じます。私が合格したのは平成29年ともう数年前ですが、司法書士試験の直前期になると未だに当時の不安が蘇ってきます。合格したいと思っている方であればこの時期は誰しもが不安を感じ
メジャーリーグで現在活躍中の大谷君が、ある日野球少年たちにこんなことを言ったとします。「僕でもメジャーリーグで160kmのボールが投げられて140mのホームランが打てるんだから、君たちも努力すればきっとメジャーで活躍できるよ」一見すると美談のようにも思えますが、考えようによってはとて
「どうやったら英語ができるようになりますか?」「勉強方法を教えて欲しい」なぜだか周りから勉強ができる人だと思われているのかこんな質問をよくされるのですが、いつも答えに窮することになります。と言うのも、私の勉強方法はとてもシンプルなもので、基本的にはテキスト(参考書)を開いて集