大阪府高槻市の司法書士中嶋国際法務事務所(以下、「弊所」)では、戸籍謄本の英語翻訳(英訳)のご依頼を数多く承っておりますが、公証およびアポスティーユ(または公印確認)まで弊所で取得することが可能です。
海外におけるビザ申請やその他の手続きにおいて、日本で発行された戸籍謄本の英語翻訳が必要になることがあります。
通常、戸籍謄本の翻訳文には、翻訳者である司法書士の署名および押印が入った英文の翻訳証明書をお付けしているのですが、国や提出先機関によっては、公証やアポスティーユを求められることがあります。
公証とは、公証役場の公証人による認証のことです。
翻訳会社や翻訳者、あるいは法律事務所などが発行する翻訳証明書はあくまでも私人による証明でしかなく、公人(要は公務員)である公証人による認証が必要というわけです。
弊所では、お客様からお送りいただいた戸籍謄本、翻訳文および翻訳証明書(宣言書)を公証役場に持参し、公証人の面前で翻訳証明書に署名して認証してもらっています。
アポスティーユとは、「外国公文書の認証を不要とする条約(1961年10月5日のハーグ条約)」に基づく付箋(アポスティーユ)による外務省の証明のことです。
このハーグ条約の締約国であれば、原則としてアポスティーユを取得することになるのですが、ハーグ条約の締約国以外の国であれば、アポスティーユの代わりに外務省の公印確認を取得することになり、その後に領事認証を取得する流れとなります。
アポスティーユと公印確認の違いや詳細については、外務省のサイトをご参照ください。
2024年現在、東京都や大阪府などいくつかの都道府県の公証役場では、「ワンストップ・サービス」を提供しています。
これは、公証役場において、公証人による認証、法務局長による公証人押印証明、外務省によるアポスティーユ(または公印確認)をまとめて取得することができるというものです。
弊所は大阪府内にある公証役場のすぐ近くに位置しており、「ワンストップ・サービス」を利用することができますので、翻訳、公証およびアポスティーユ(または公印確認)までまとめて迅速に対応することが可能です。
ご依頼は大阪府の近隣地域だけではなく、日本全国および海外対応も可能です。
もちろん、戸籍謄本だけではなく、戸籍抄本やその他の証明書などにも対応しております。
お見積りは無料ですので、是非お気軽にお問い合わせください。
※司法書士には法律で守秘義務が課せられており、ご提供された個人情報をご依頼以外の目的で利用することはございませんので、ご安心してご依頼ください。
※公証役場は予約が取りづらいことも多いので、スケジュールには余裕を持ってお問い合わせください。
※翻訳文に公証およびアポスティーユが必要か否かなどは、原則としてお客様の方で提出先機関にご確認いただいております。
料金
戸籍謄本の公証およびアポスティーユ(または公印確認)付き英語翻訳サービス |
---|
28,000円(税込)/セット |
※上記料金には、戸籍謄本(1通3枚まで)の翻訳料、公証費用および公証手数料、弊所からの郵送料が含まれています。お客様からの郵送料および振込手数料はお客様のご負担となります。
※公証費用は2024年10月時点で1セット11,500円ですが、公証費用の変更により上記料金が変更になる可能性がございますので予めご了承ください。アポスティーユ(または公印確認)に関しては、別途費用はかかりません。
※同じ内容の戸籍謄本及び翻訳文で2セット以上の公証を受ける場合の料金に関してはお問い合わせください。
※公証が必要な場合、原則として戸籍謄本の原本をご提出いただいておりますが、提出先機関にご確認いただいた上で問題がないようであればコピー(またはデータ)でも構いません。
ご依頼の流れ
- まずは弊所にお問い合わせください。料金と納期をお見積りいたします。
- ご依頼される場合は、戸籍謄本のデータ(スキャンあるいは撮影したもの)をお送りいただくと同時に、原本(必要な場合)を郵送してください。お近くの場合は、ご予約の上ご持参いただいても構いません。
- 翻訳作業が完了した後、翻訳文をデータでお送りしますので、ご確認いただいた上で料金を指定の銀行口座にお振込みいただきます。
- お客様からお送りいただいた戸籍謄本、完成した翻訳文および翻訳証明書を公証役場に持ち込んで、公証およびアポスティーユ(または公印確認)を取得します。
- 公証を受けた文書一式を、ご指定いただいた住所に郵送いたします。