司法書士業務

士業バッジはつけない?司法書士バッジでネックレスを作成してみた

司法書士の中嶋です。

司法書士になると貸与される司法書士バッジですが、バッジには五三桐(ごさんのきり、ごさんぎり)が使われており、数ある士業バッジの中でも良いデザインだと思っています。

サイズが小さくて目立たないのが司法書士らしいと言えばらしいですね。

この司法書士バッジは業務を行う際に着用義務があるとされていますが、会員証でも身分は証明できますし、実際に着用している方はそれほど多くない印象です。

司法書士会の懇親会や研修など、かっちりとした司法書士会のイベントに参加されている方は結構着用しているイメージですね。

私もせっかくなので司法書士関連でスーツを着るときにはバッジを着用するようにしていますが、日本の夏は暑すぎて、バッジを着けられるフラワーホールがあるジャケットは着てられません。

そのような状況の中、士業バッジをネックレスにすることを思い立ちました。

うろ覚えではあるのですが、テレビドラマのHEROで、木村拓哉演じる久利生(くりゅう)検事が検事バッジをネックレスにしているのが格好良いと思っていたんですよね。

まぁ、実際の検事は公務員ですし、私服でバッジをネックレスにして勤務しているような人はいないと思いますが(笑)。

さて、士業バッジをネックレスにする方法ですが、革製のドッグタグなどに士業バッジが差し込める穴を開けて、チェーンなどをつければ良いかと思います。

私も当初は久利生検事のようにしようと思い、革製のドッグタグを購入して穴あけポンチを使って穴を開けようとしたのですが、革が硬すぎて穴が開かずに手を負傷しました。

半ば諦めかけていたのですが、元々穴が開いているドッグタグやネックレスはないかと探していたところ、グッチ(GUCCI)のネックレスが目に留まりました。

グッチの星座ネックレス(チェーンは別ブランド)

グッチの星座ネックレス(チェーンは別ブランド)

これはちょうど私の星座である射手座のネックレスであり、良い感じに穴が開いています。

高級ブランドなので新品で買うとそれなりの値段はするかと思うのですが、私は既にチェーンを購入していたこともあり、中古のペンダントトップのみをヤフオクで運良く3,000円ほどで入手することができました。

開いている穴に司法書士バッジを通してみると、見事にピッタリとはまりました。

司法書士バッジをはめ込んだグッチのペンダントトップ

司法書士バッジをはめ込んだグッチのペンダントトップ

射手座のマークが隠れてしまうのが残念ではありますが、土日など仕事をしない日は司法書士バッジを外せば良いかと考えています。

これだと夏場のワイシャツを着ているときや私服のときにも気軽に着用できますね。

私は普段はネックレスをしないタイプの人間なのですが、スーツのジャケットを着ているときを除いて、最近では平日に業務を行う際にはこれを着用していることが多いです。

(残念ながら)司法書士バッジは弁護士バッジや検事バッジのように世間一般の認知度が高くないせいか、普通のアクセサリーに見られるのも良いですね。

この他にも、グッチのネックレスは良い感じに穴が開いているものが多くて士業バッジをネックレスにしたい方には利用価値が高いかもしれません。

なお、念のためにお伝えしておくと、グッチと司法書士とは何の関係もありません。

Maybe.(キムタク風)

あ、これは違うドラマでしたか。

HEROの内容もあまり覚えていないのでもう一度見てみたいですね。

以上、士業バッジをネックレスにしたい方はご参考にしていただければと思いますが、ネックレスにする際にはくれぐれも自己責任でお願いいたします。

関連記事

新着記事
おすすめ記事
  1. 【スイス】戸籍謄本の英訳(英語翻訳)、公証およびアポスティーユについて

  2. 配偶者居住権とは?残された配偶者が家に住み続けるための新制度をわかりやすく解説

  3. 代表取締役は全員が海外居住でも可能?株式会社の外国人の役員変更登記について

  4. 【検索用情報の申出】住所・氏名変更登記の義務化に伴う新制度について

  5. 【ニュージーランド】戸籍謄本の英訳(英語翻訳)、公証およびアポスティーユについて

  1. 【一切皆空】司法書士試験直前期における不安の解消方法について

  2. 「司法書士」の正しい英語表記は「Judicial Scrivener」?

  3. 【多岐亡羊】司法書士試験の科目別難易度ランキング(配点・問題数など)

  4. 【独立独歩】司法書士試験は『オートマシステム』を使って独学で合格できるのか?

  5. 【一筆入魂】司法書士試験の記述式で使用するおすすめのボールペン

TOP