司法書士業務

【Shiho-Shoshi Lawyer】司法書士の微妙?な英訳について考える

司法書士の中嶋です。

以前の記事でご紹介したように、「司法書士」の英訳には一般的に「judicial scrivener」が用いられているようですが、同業の司法書士の方と名刺交換するとまれに「Shiho-shoshi lawyer」と名刺に書かれている方に遭遇します。

さて、この「Shiho-shoshi lawyer」という英語表記はどこから来たのでしょうか?

少し調べてみたところ、どうやら「日本司法書士会連合会」の英語表記が「Japan Federation of Shiho-Shoshi Lawyer’s Associations」であることに由来しているようです。

固有名詞である組織の英語表記なので好きなようにすれば良いかと思うのですが、「司法書士」の英訳として「Shiho-shoshi lawyer」というのは、英語翻訳に長年携わってきた者としては何やら違和感を覚えます。

英語圏の国で生活する人に「Shiho-shoshi lawyer」と言って通じないのであれば、そもそもそれは「英語」と呼べるのでしょうか?

「tsunami」や「sushi」などのように日本語由来の言葉であっても完全に現地で英語として定着しているのであれば分かるのですが、「Shiho-shoshi」という言葉にはそのような事情はありませんし、将来的に日本の司法書士が海外で当たり前のように活躍するようになるとも思えません(なって欲しいとは思いますが)。

一般的な外国人に「Shiho-shoshi lawyer」と言ってみたところで、「Shiho-shoshiって何?」と返されるのがオチでしょうから、それだと「lawyer」だけで良いように思います。

「Shiho-shoshi」という言葉は、日本人を除いては、せいぜい日本での生活が長くて日本の事情に詳しい外国人であれば理解できる程度でしょう。

日本人向けではなく外国人向けに「司法書士」を正確に英語で表現したいのであれば、やはり「judicial scrivener」が良いように思います(「司法書士法」は「Judicial Scrivener Act」となります)。

ちなみに、日本司法書士会連合会の英語ページでは「司法書士」は「Shiho-shoshi (Solicitor)」という言葉で説明されています。

「judicial scrivener」という言葉は「司法代書人」と言ったニュアンスで分かりづらいので、分かりやすい言葉であればイギリス英語で「事務弁護士」を意味する「solicitor」、あるいは弁護士と区別せずに「lawyer」で良いかもしれませんね。

しかし、どうも「Shiho-shoshi lawyer」という言葉を見る度に、「それ英語ちゃうやん」と日本語英語(和製英語)に接したときのような微妙な気持ちになります。

まぁ、司法書士はローカルな仕事ですし、国内で使用する分には問題ないんでしょうけどね。

皆さんも「司法書士」の英語表記について考えてみてはいかがでしょうか。

関連記事

新着記事
おすすめ記事
  1. 事務所のLINE公式アカウントを開設しました

  2. 【韓国留学ビザ】戸籍謄本の英訳文に対する公証役場での認証およびアポスティーユ

  3. 国際司法書士とは?国際司法書士になるのに資格は必要なのか

  4. 代表取締役が代表清算人に就任する場合の住所変更登記は省略可能か

  5. 結婚証明書・婚姻届受理証明書の英語翻訳(英訳)について

  1. 【一切皆空】司法書士試験直前期における不安の解消方法について

  2. 「司法書士」の正しい英語表記は「Judicial Scrivener」?

  3. 【多岐亡羊】司法書士試験の科目別難易度ランキング(配点・問題数など)

  4. 【独立独歩】司法書士試験は『オートマシステム』を使って独学で合格できるのか?

  5. 【一筆入魂】司法書士試験の記述式で使用するおすすめのボールペン

TOP