司法書士業務

【定款認証手数料の改定】2022年1月1日から株式会社の設立手数料がお得に

会社を設立する際には会社の根本規則である定款(ていかん)を作成して公証人の認証を受ける必要があるのですが、この認証の手数料はこれまで一律5万円でした。

しかし、2022年(令和4年)1月1日から、株式会社(または特定目的会社)の定款認証手数料は以下のように改められることになりました。

資本金の額等が100万円未満の場合30,000円
資本金の額等が100万円以上300万円未満の場合40,000円
その他の場合50,000円

簡単に言うと、資本金の額が300万円未満の場合は以前より1~2万円安く設立することができるようになります。

株式会社は資本金の額が1円からでも設立できますが、1人あるいは少人数で株式会社を設立される際の資本金の額は300万円未満になるケースも多いでしょうから、小さな会社の設立を考えておられる方にとっては良い改定ですね。

ただ、個人的には300万円「未満」ではなく300万円「以下」の方が良かったように思います。

300万円「未満」だと300万円は含まれず、かつての有限会社の最低資本金額でもある300万円を資本金の額にしている会社も多いですからね。

この改定によって、今後は資本金の額がきりの良い300万円ではなく299万円なんて会社も増えるかもしれませんね(笑)。

弊所では会社設立に関する相談を随時受け付けておりますので、会社設立を考えておられる方は是非一度お気軽にご相談ください。

関連記事

新着記事
おすすめ記事
  1. 【南アフリカ】戸籍謄本の英訳(英語翻訳)、公証およびアポスティーユについて

  2. 【相続登記】相続人が外国人の場合の不動産の名義変更

  3. 【スイス】戸籍謄本の英訳(英語翻訳)、公証およびアポスティーユについて

  4. 配偶者居住権とは?残された配偶者が家に住み続けるための新制度をわかりやすく解説

  5. 代表取締役は全員が海外居住でも可能?株式会社の外国人の役員変更登記について

  1. 【一切皆空】司法書士試験直前期における不安の解消方法について

  2. 「司法書士」の正しい英語表記は「Judicial Scrivener」?

  3. 【多岐亡羊】司法書士試験の科目別難易度ランキング(配点・問題数など)

  4. 【独立独歩】司法書士試験は『オートマシステム』を使って独学で合格できるのか?

  5. 【一筆入魂】司法書士試験の記述式で使用するおすすめのボールペン

TOP