宮古島への旅から戻ってくると、自宅に合格証書が郵送で届いていました。合格証書伝達式(授与式)に出席することができず、法務局の担当者にお願いしていたものです。

司法書士試験の合格証書
合格証書を無事受け取ったことを証する受領書に記名押印をし、受験申請書には都道府県名までしか記載していなかった本籍地を記載した書類と一緒に法務局に返送し、これでようやく一安心です。本籍地に関しては都道府県名以外を記載するのは任意なのですが、記載していないと合格証書を紛失して再発行する際に、本人確認に支障が生じることがあるそうです。なんだか時代遅れに思えます。
司法書士になる合格者は研修を受ける必要があるのですが、私はすぐには司法書士として仕事をすることは考えていませんので、まだ研修は受けないことにしました。しばらく旅に出ていたので、残念ながら各予備校が主催する合格祝賀会にも日程が合わず参加していません。口述試験で見かけた何人かの若い女性と仲良くなれる機会だっただけに本当に残念です(本音)。
司法書士試験に合格され司法書士になろうとしている方は、合格祝賀会に参加してネットワークを広げたり、研修を受けたり、また就職活動に忙しかったりするのではないでしょうか。受験生時代に比べると大きく人生が動き出した感じで、少し羨ましくも思います。
私はすっかり元の生活に戻り、仕事、趣味の旅行やランニング、そして空いた時間にブログを書いたりと忙しい日々を送っています。司法書士試験のことはすっかり頭から消え去りました(笑)。我ながらよくこれで勉強していたなぁ、と感心しています。
合格直後は放心状態にならないかと心配だったので、新たに何故かドイツ語の勉強を始めたのですが、なかなかはかどりません。司法書士試験に合格したか否かにかかわらず、どうもこの時期は試験の疲れが残っているせいか、勉強する気にならないようです。脳も酷使し過ぎると一定期間の休息が必要なのかも知れませんね。睡眠負債ならぬ脳負債とでも言うのでしょうか。
もちろん、もともと司法書士を目指しているのもあるのでしょうが、新人研修や就職活動に精力的に取り組んでいる方のブログなどを読んでいると、試験が終わったばかりなのに元気だなぁ、と感心してしまいます。
研修もいつかは受けたいと思っているのですが、正直、法律は今はもう「お腹いっぱい」という感じです。私は好きなこと以外はやらない主義なので、また自分の中の何かが燃え上がるまで待つことにします。
当分の間は、4年間に及ぶ司法書士試験の勉強の影響で、ビジネスでも勉強でもそしてプライベートでも、やりたくても時間がなくてできなかったことがたくさんありますので、しばしの休息を取った後、新たに取り組んで行きたいと思っています。
法律からはしばらく離れることになりそうですが、忘れない内に、私が実践してきた司法書士試験の勉強方法や時間の使い方などを時折ブログに書いていく予定です。