新しい1年の始まりです。法律の勉強はしばらくお休みしていましたが、今年7月の司法書士試験に向けてそろそろ勉強を再開しようかと思っているところです。
皆さんは今年1年の抱負はもう立てましたか?私はブログの継続やフルマラソンへの参加もありますが、司法書士試験に合格することが今年の最優先事項なので、それに向けて勉強することが一番の抱負です。
1年の抱負として、大きな目標を立てている方も多いかと思います。大きな目標をたくさん抱えている欲張りな方もいるのではないでしょうか(笑)。
しかし、当然のことですが、目標が大きければ大きいほど達成するまでに要する時間も長くなります。例えば、難関試験への合格、起業や大きなビジネスの成功、結婚など・・・どれも、取り組み始めてから数年はかかるのが当たり前ですよね。目標に向けての努力を以前からずっと継続している方は別として、よほどの覚悟がない限り、1年の目標として立てるには無理があるような気がします。
年を取れば取るほど時間の流れを早く感じるようになり、1年は瞬く間に過ぎていきます。それと同時に、大きな物事には時間がかかるということを身をもって実感します。
司法書士試験も合格までは数年かかるのが普通ですが、中にはもの凄い努力と集中力を発揮して1年で受かってしまう人もいます。
私は兼業で勉強していますが、フルタイムで仕事をしながら1年で司法書士試験に合格するのはほぼ不可能に近いと思っています。1日5時間の勉強時間を確保出来たとしても、1年で1,825時間にしかならないのですから圧倒的に勉強時間が足りません。しかし、3年かけて地道に勉強を続けてきた結果、あと一歩というところまで来たので、なんとか今年合格したいと思っています。
さすがに4年目ともなると勉強することには慣れていますが、勉強時間をいかにして確保するか、またモチベーションをいかにして保つかが課題ですね。
ここ数ヶ月間は、それまで法律の勉強に費やしていた時間を主にブログの更新に当てていました。仕事をしながら1日数時間条文や判例に向き合う生活を毎日続けるという苦行に比べたら、自分の好きなことを書けるブログの更新なんて屁みたいなものです。
今後は試験が近づくにつれて旅行に行く回数も減り、ブログの更新も滞るかもしれません。その代わり、無事に試験を終えることが出来たら思いっきり海外を飛び回りたいと思っています。
平成29年度(2017年度)司法書士試験まであと半年を切りました。今から不安になっていてもしょうがありません。今年の目標を達成するために、やるべきことを日々淡々とこなしていくだけです。