雑記

結婚証明書・婚姻届受理証明書の英語翻訳(英訳)について

司法書士兼翻訳者の中嶋です。

日本では結婚証明書(または婚姻証明書)という名前の証明書はなく、婚姻届受理証明書や戸籍謄本(全部事項証明書)で結婚した事実を証明することになります。

婚姻届受理証明書とは、その名の通り婚姻届を受理したことを証明する書類で、婚姻届を提出した市区町村の役所で取得することができます。

私の事務所では、海外のビザ申請などの際に必要となる戸籍謄本の英訳依頼を数多く承っておりますが、提出先により求められることもある婚姻届受理証明書の英訳依頼も承っております。

翻訳文には、司法書士兼翻訳者の署名および押印入りの翻訳証明書をお付けしております。

もちろん、婚姻届受理証明書だけではなく離婚届受理証明書の英訳や、海外で発行された英文の証明書の和訳のご依頼も承っております。

お見積りは無料ですので、是非お気軽にご相談ください。

関連記事

新着記事
おすすめ記事
  1. 【カナダ】未成年者の渡航同意書、戸籍謄本の英訳、公証およびアポスティーユについて

  2. 【オランダ】戸籍謄本の英訳(英語翻訳)、公証およびアポスティーユについて

  3. 【サウジアラビア】戸籍謄本の英訳、公証およびアポスティーユ・公印確認について

  4. 【フィリピン】戸籍謄本の英訳(英語翻訳)、公証およびアポスティーユについて

  5. 韓国留学に必要な英文成績証明書の公証およびアポスティーユについて。自分でできる?

  1. 【一切皆空】司法書士試験直前期における不安の解消方法について

  2. 「司法書士」の正しい英語表記は「Judicial Scrivener」?

  3. 【多岐亡羊】司法書士試験の科目別難易度ランキング(配点・問題数など)

  4. 【独立独歩】司法書士試験は『オートマシステム』を使って独学で合格できるのか?

  5. 【一筆入魂】司法書士試験の記述式で使用するおすすめのボールペン

TOP